健診補助

当健康保険組合では、被保険者の方々が、ご自身の健康管理のために、より精度の高い検査を実施することで、病気の早期発見・早期治療を実現してほしいと考えています。

がん検診補助

腫瘍マーカーについて

検査内容 補助内容
男性腫瘍マーカー(6種)
血液検査(CEA・CYFRA・proGRP・CA19-9・AFP・PSA
PSAのみ健保で補助
女性腫瘍マーカー(6種)
血液検査(CEA・CYFRA・proGRP・CA19-9・AFP・CA125)
補助対象外

乳がん検診(女性)について

検査内容 補助内容
マンモグラフィ(2方向) 検診者は健保で全額補助
乳腺エコー 検診者は健保で全額補助
  • ※マンモグラフィー、乳腺エコー両方受診の場合の健保補助は、どちらか一方となります。
  • ※乳がん検診詳細は「女子健康診断」をご参照ください。

子宮がん検診(女性)について

検査内容 補助内容
子宮細胞診(子宮頚部) 検診者は健保で全額補助
子宮細胞診(子宮体部)他 補助対象外

  • ※古河電池健保所属以外の方は、所属事業所へ全額請求となります。

人間ドック補助

人間ドックは成人病健診に比べ検査項目が多く、腹部超音波検査や上腹部の内視鏡検査、眼底検査などが含まれます。

当健康保険組合では、皆様がより精度の高い人間ドックを受けていただくことで、ご自身の健康管理促進及び病気の早期発見と早期治療の実現に役立てていただきたいとの考えにより、人間ドック補助を行っております。是非ご検討ください。

2024年度人間ドック受診補助について

【被保険者】2024年度生活習慣病健診人間ドックのご案内(日本健康文化振興会)

【被保険者】2024年度健診実施医療機関一覧

【被保険者】2024年度健診実施医療機関名簿《日本健康文化振興会》

【被扶養者】2024年度健診実施医療機関一覧

  • ※人間ドックと併せてがん検診を実施される場合は、がん検診費用を明確にして申請してください(がん検診費用は健保負担となりますが、がん健診費用が明確でない場合はお支払い出来ません)。
  • ※人間ドック受診時に実施されるがん検診補助も上記がん検診補助の通りとなります。
  • ※同年度内に人間ドックと成人病健診の重複受診は出来ませんので、ご承知おきください。

人間ドック補助金額

30,000円/1人

補助金受給資格

40歳以上の当健保組合被保険者及び被扶養者

インフルエンザ予防接種補助

健康保険組合では、疾病予防保健事業の一環として、インフルエンザ予防接種への補助を実施いたします。
詳しくは社内の掲示板をご確認ください。

  • ※感染予防の為、期間内の接種をお勧めします。
  • ※インフルエンザ以外の予防接種は、補助対象外となります。
  • ※本社関連の方に向けて、下記「ご案内」記載の要領にて予防接種を実施します。

補助対象

インフルエンザ予防接種を10月~12月末までの3ヵ月間に受けた被保険者の方。

  • ※1月の給与天引きとなりますので、その時点まで在籍の方が対象となります。

補助額

被保険者毎に、接種費用のうち500円(年1回)を補助します。

インフルエンザ予防接種実施のご案内(本社関連)

本社関連の方に向けて、インフルエンザの予防接種を、下記要領にて実施いたします。
予防接種は、免疫ができるまで約2週間かかるといわれており、流行の前に受けることが効果的です。感染予防の為、期間内の接種をお勧めします。

  • ※病院内での密を避けるため、完全予約制となっています。ご注意ください!

申込方法

健康保険組合(本社ビル6階)にて受け付けます。
希望日時をお伝えいただき、予診票と受診券をお渡しいたします。

接種費用

個人負担金:800円(給与天引)

対象者

給与天引きとなりますので、その時点まで在籍の方。

今年のワクチン

季節性インフルエンザ(A型×2種・B型×2種)の4価混合となります。

  • ※A型:ブリスベン型IVR-190・カンザス型X-327
  • ※B型:メリーランド型「ビクトリア系統」・プーケット型「山形系統」

実施方法

申込方法 本社6F健保組合にて申込の上、予診票と受診券を配布します。
接種場所 星川内科外科クリニック
2F 健診ルーム
持参物
  1. 社員カード(又は、身分を証明できるもの)
  2. 予診票と受診券 (必要事項を記入して下さい)
  • ※体温の記入欄があります。必ず事前に検温をしてください。
    (健保にて簡易測定可能です)
    (37.5度以上の熱がある場合、予防接種を受けることができません)
  • ※星川内科外科クリニック発行の「診察券」をお持ちの方は、提示してください。
  • ※マスク着用で受診願います。
接種条件 医師の診察を受けてからの接種となります。

お問い合わせ

本件に関するお問い合わせは、「健康保険組合」がお受けいたします。
(電話:045-336-5098)